WINDBIRD::ライトノベルブログ

ライトノベルブログ

新書版の小説をノベルスと呼ぶのはなぜか?

http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060421/1145550614#c1145628425

# ni-to 『新書の小説本をノベルスと呼ぶのはなんででしょう?
いったい、いつからノベルスってあるんだろう?
自分のブログで聞かれた事を丸投げしてみますw』 (2006/04/21 23:07)


参考↓
新書 - Wikipedia
文庫 - Wikipedia


いまざっと調べてみたところ、

1959 カッパノベルス
1964 ハヤカワノヴェルズ
1981 角川ノベルズ
1982 講談社ノベルス C★NOVELS
1989 創元ノヴェルズ

となっていて、新書版小説の原点は、光文社の「カッパノベルス」にあるようです。このあたり、年季の入った小説読みにとっては「なにを当たり前のことを」かもしれません。


2000年、カッパノベルスの装丁変更が行われた際のことを、島田荘司さんが語っておられます。
http://www.harashobo.co.jp/online-shimada/shukan/backnumber/index215.html

カッパノベルスは新書版の老舗であり、昭和34年にスタートするが、新書のフィールドではずっと別格的な存在であった。この本が創り、持っていたコンセプトを、他社の新書も追随してやってきた観がある。

つまり、カッパノベルスの影響力はそれほどあったということです。


岩波文庫が創刊されたのが1927年ですから、カッパノベルスまで30年ほどのひらきがあります。その間、小説は単行本と文庫でしか販売されず、新書という形態では販売されていなかった、もしくは、販売されていても影響力はなかったのでしょう。そこにカッパノベルスが登場し、人気を博したために、「新書版の小説=ノベルス」と呼称されるようになったものと思われます。


「光文社小説」などではなく、わざわざ「ノベルス」という言葉が使われている理由は、1954年に創刊されたカッパブックスとの統一性をもたせたかったからでしょう。ちなみに「カッパ」には、「いかなる権威にも屈せず、《なんのへのカッパ》と自由な活動をしたい」との思いが込められているそうです。


参考→光文社 - Wikipedia


より正確で詳細な知識を持った方がいらっしゃれば、ぜひとも意見を賜りたいです。




こんなんでよければ依頼募集中です。
http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060421/1145550614