WINDBIRD::ライトノベルブログ

ライトノベルブログ

春琴抄:谷崎潤一郎

えーと、中公文庫のだっけな。
昨日、大学の図書館で読んだ。


純文学を読んだのは、まあ、読みたかったからなんだけど、
その中でも『春琴抄』を選んだ理由は↓
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/04/post_ce4e.html


関連:
あなたの「ツンデレ小説ベスト」は何ですか?ただのツンデレには.. - 人力検索はてな


俺の脳内では、なぜか『刺青』とごっちゃになっていた。なんでだろうと思ったら、『刺青』も谷崎潤一郎が書いていたからだった。たぶん文学史を習ったときの記憶の残滓。ちなみに『刺青』は読んだことない。


話に違わぬ素晴らしいツンデレでした。流行りのサドデレというやつですね。佐助どんの一途さも良かったし、顔に火傷を負ったときの一連のエピソードなど、退廃的でとても美しいですな。風呂まで一緒ですよ。エロ杉。


それぞれのエピソードがあっさりしすぎていたのは嫌でした。まるで偉人伝かなにかを読んでいる気分。「抄」なんだから当然とも言えますが。少女時代とかに限定して描いてくれたほうが、それぞれのエピソードをより深く描けて、キャラクター小説的に楽しめると思うんですが。まあ、そういう風なのを目指してないんでしょうね。


少女時代で終わらせておけば、と思うのは、成長したあとが描かれているからでもあります。「永遠の青春的ユートピア」で終わらせず、現実的な醜いところまできっちりと書いてしまうのは、それっぽくて少々嫌な感じです。『サマー/タイム/トラベラー』のエピローグを思い出しました。あれも蛇足な感じがして嫌でしたね。


あとは、春琴がなにかするたびに作者がしゃしゃり出てきて、「このときの春琴は○○と思っていたのだろう」などと解説しだすのが、非常にウザかったです。ツンデレというのは、ツンの裏に潜む(決して明言されない)デレをあれこれと推察して楽しむものですよ。それをいちいち横から説明するなんて、無粋にもほどがあります。漫才の最中に「いまのは○○の部分が××なのが面白いんですよね」なんて解説されて、はたして漫才を楽しめますか。空気を読んで消え失せろ谷崎潤一郎


Dainさんがツンデレ小説ベストは『春琴抄』だと考えているなら、薦めるべきは『ゼロの使い魔』や『ROOM NO.1301』よりも『GOSICK』だったのではないか、とも思った。『春琴抄』と『GOSICK』を続けて読んだからかもしれないけれど、春琴と佐助の関係は、ヴィクトリカと久城の関係に似ているように感じる。ヴィクトリカと久城のあいだには、退廃的なところはないけれど。


春琴抄・吉野葛 (中公文庫)

春琴抄・吉野葛 (中公文庫)

GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫)

GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫)