WINDBIRD::ライトノベルブログ

ライトノベルブログ

リアル書店とネット書店と電子書籍

だいぶ電子書籍にも慣れてきたので、リアル書店とネット書店と電子書籍(の販売サイト)を比較する形で、だらだらと感想を述べてみたいと思います。


まずリアル書店


長所は「買いやすい」こと。広い空間に実際に本を並べているので、客はざっと見て回ることができますし、店の側もディスプレイに凝れる。買ったら即座に実物が手に入るというダイナミックさも良いですよね。


短所は「品揃えが悪い」こと。今日行った書店も、新刊がいくつか売り切れてるとか、ちょっと古い作品がもう置いてないとか、シリーズのうち3巻だけ抜けてるとか、シリーズの2巻が面陳されているのに1巻は無いとか。仕方がないっちゃ仕方がないんですけど、やっぱりリアル書店の弱さですよね。


次にネット書店。


長所は「品揃えが良い」こと。よっぽど売れているか、あるいは絶版でない限りは、たいていの本を探して買うことができます。欲しい本を求めてリアル書店をいくつも回っているといいかげん疲れてきて「もうネットで買っちゃおうかな」ってなりますよね。


短所は「買いにくい」こと。配送までに時間がかかるし、受け取りが面倒だし、決済の方法を準備するのも大変だし。


あとリアル書店と比較して「Webページの狭さ」っていうのは地味に重要なところだと思うんですよね。リアル書店が長さ数mの棚をどーんと用意している一方、Webページは小さなディスプレイに収めないといけない。そりゃAmazonの全てのページを足し合わせれば物凄い広さになるでしょうけど、ひとつひとつのページを見れば小さなサムネイルを二十冊分ほど整列させるのが限界で、並べ方にバリエーションを持たせることも難しい。


そして電子書籍書店(って言うのか?)。


こちらはもうリアル書店の悪いところとネット書店の短所を合わせたような感じですよね。つまり「品揃えが悪くて」「買いにくい」。まあ、売り切れがないのと、受け取りの問題がないのとで、ちょっとずつマシではありますが。


品揃えについては、おそらく出版社は「電子書籍が根付いたら本腰入れて商品揃えたるで!」と考えていて、消費者は「まともな品揃えになったら本格的に電子書籍に移行するで!」と考えていて、結果としてまったく進まないというジレンマ。


電子書籍の最大の特徴はもちろん「書籍をデジタルデータで入手できる」という点にあるわけで、そのぶん「書店」としての機能はあんまり顧みられていないんですかね。これから「品揃え」と「買いやすさ」を改善していってもらえれば、逆に最強になるのかも。


BOOK☆WALKERのサイトとかもっと使いやすくなりませんかねー。普通に閲覧してるだけなのにタブがどんどん増えていくのとか止めてほしいんですけどねー。やたら安売りとかポイント還元とかするのもなんだかなーみたいな感じですしー。