こちらの記事に対して、 ここまで典型的な「褒めてるつもりの雑語り」を久々に読んだ。 とコメントしたところ、某王女様らしき人に、 と言われたのでぐだぐだと書きます。先に言い訳しておくとそんな明快に解答しているわけではありませんのでご了承ください…
lightnovel.jp 無双航路 無双航路 2 転生して宇宙戦艦のAIになりました (レジェンドノベルス)作者: 松屋大好,黒銀(DIGS)出版社/メーカー: 講談社発売日: 2019/01/09メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る【19上ラノベ投票/97840651367…
『始まりの魔法使い』というライトノベルがあります。異世界にドラゴンとして転生した男を主人公とするファンタジーです。そう、ドラゴンです。ドラゴンなので長命です。ほとんど不老不死です。物語は数十年単位で進んでいきます。第一巻は主人公が生まれた…
「なんか平成にちなんだこと書くか」と思うたびに思うんだけど平成って長すぎる。1990年代・2000年代・2010年代の三十年間をほぼ内包している。ライトノベル史の大半がこの三十年間に収まってしまう。「平成のベストラノベ」とかほとんどオールタイム・ベス…
togetter.com ここ数日、「共和国なのに王様が統治しているラノベがあって嘆かわしい」という話題が盛り上がっておりまして、「ラノベならさもありなん」とか、「考えなしに共和国って名前だけ使ってるんだろ」とか、あるいは「そもそもラノベに共和国とか出…
ヨッピー:ちなみにこの辺が全盛期として、だんだん売り上げが下がってしんどくなって来るのってどれくらいからですか?野嶋さん:うーん、2010年くらいからかな……。ヨッピー:どういう要因で売れなくなるんですかね?にゃるらさん:諸説あると思うんですが…
右にスクロールできます。 角川書店富士見書房メディアワークス旧アスキー新アスキーエンターブレインメディアファクトリー 前史1945年に設立される。1972年に角川書店の子会社として設立される。 1977年に設立される。 1986 リクルートの子会社としてリクル…
ライト文芸だのキャラノベだの新文芸だの、いろんな呼び名が次々に出てきてわけわかんない、いったいぜんたいどーなってんのー!という声にお応えして、最近のラノベがどうなってるのか大雑把に解説しちゃうよというコーナーです。まあ基本的に主観なので、…
異世界転生とは「現実世界で死んで異世界に生まれ変わる物語類型」、異世界転移とは「現実世界から異世界に移動する物語類型」のこととする。「勇者として異世界に召喚されるもの」や「現実世界と異世界が接続されて行ったり来たりするもの」などもそこに含…
長いというだけでラノベのタイトルとAVのタイトルを一緒にするな! 同じ長文タイトルでもその性質の違いを見極めようじゃないか! といった趣旨の記事です。 2時間ドラマの長文タイトル 愛妻を殺された刑事の執念!60km移動した変死体 満員のエレベーターで…
前置きが長いですがご容赦ください。 レギュレーション 投票者が2018年に「読んだ」ライトノベルのなかで面白かった10作品に投票してください(発売日や購入日は考慮しなくてOKです) 「シリーズ名」で投票してください(巻数は無視します) 重複なしで「10…
lightnovel.jp 七つの魔剣が支配する 七つの魔剣が支配する (電撃文庫)作者: 宇野朴人,ミユキルリア出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/09/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る【18下期ラノベ投票/9784048939645】 いでおろーぐ! いでお…
七つの魔剣が支配する 七つの魔剣が支配する (電撃文庫)作者: 宇野朴人,ミユキルリア出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/09/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る今年は、同作者の『天鏡のアルデラミン』完結もあったんですけど、新作への…
電撃文庫25周年・新文芸に参戦 電撃文庫が創刊25周年にあわせてついに「新文芸」に挑戦。 先行してカクヨムに公式チャンネルを開設したことも話題になりました。 電撃文庫(@dengekibunko) - カクヨムちなみに「新文芸」というのはKADOKAWAが提唱する造語で…
「昔のラノベと今のラノベで何となく似た要素がある作品を比較して紹介しちゃおう」コーナーの第二弾です。第二弾ということは第一弾もあるということでそれはこちらです。 kazenotori.hatenablog.com 「十年前」じゃ収まらなくなってきたので「昔」にしまし…
年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言っても個人サイトがテキスト…
「萌え」という言葉が一般に普及したのはいつ頃からだっただろうか。 Wikipediaによると『電車男』がヒットした2005年前後のようだ。 私の体感としてもそのくらいだったと思う。さて、一般人に対して「萌え」を説明するとき、あなたはどうするだろうか? 200…
昔のラノベを語るにしろ今のラノベを語るにしろ、2、3作品ほど挙げるだけで「ラノベの大半を例示し終えました」という感じを出す人、新刊が月に数冊しか出ないジャンル小説みたいなイメージでラノベを認識しているのではないかという懸念がある。— mizunotor…
今回の記事はこちらにインスパイアされております。 blog.livedoor.jp ストライクフォール ストライクフォール (ガガガ文庫)作者: 長谷敏司出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/06/17メディア: 文庫この商品を含むブログ (10件) を見る『円環少女』『BEATLE…
前置き ライトノベルで想定される読者年齢は中学・高校生である。漫画雑誌で言えば「少年ジャンプ」(小・中学生向け)と「ヤングジャンプ」(高校・大学生向け)の中間くらいのポジション。ジャンプのエロい作品、ヤンジャンにおけるエロい作品、それらと同…
なんか立て続けに「昔は児童文学原作のアニメが多かったけど最近は無くなったね」みたいなツイートを見かけたので並べてみた。 アニメ開始 タイトル 原作開始 原作 1969年10月 ムーミン 1945年 ●海外 1972年1月 樫の木モック 1883年 ●海外 1972年1月 ムーミ…
アニメを観た順番に「このすば→Reゼロ→幼女戦記という流れからすると異世界転生ものはこう変遷している!」とか言って、Web版の開始時期がまったく逆だったりしたら恥ずかしいなー、と思ったので、主だった作品についてざっくりと調べてみた。 タイトル Web…
lightnovel.jp スカートのなかのひみつ。 スカートのなかのひみつ。 (電撃文庫)作者: 宮入裕昂,焦茶出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/05/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (5件) を見る【18上期ラノベ投票/9784048938280】 叛逆せよ! 英雄、転じ…
現在、誤用だと言われているのは、「チートとは不正行為のことなのに褒め言葉として使われている」ということ、さらに「そういった誤用が生まれたのは『なろう』系のせいである」ということについてである。はたして、これは誤用なのだろうか。結論から言え…
自分がフォローしている方の中から紹介してみます。 「この人のツイートが面白い」というよりは「Twitterでラノベの情報を収集するなら」という方向性です。 ご了承ください。 mizunotori https://twitter.com/mizunotori 俺です。 いきなりてめえかよという…
長文タイトルだ! いや当て字タイトルだ! 異世界タイトルだ! 君僕タイトルだ! あやかしタイトルだ! と盛り上がってきたラノベタイトルに新たなトレンドが!というわけで「サブタイトル付き」、最近多くないですか?サブタイトルというと、昔は『C3 -シー…
まず個人サイト期。ブログ以前から個人サイトを持っていた人たち。特に、まいじゃー推進委員会の極楽トンボさん、ニュースサイト・モノグラフの草三井さん、いまでも「好きラノ」主催してるいちせさん、ぎをらむさん、白翁さん、安眠練炭さんなど、いわゆる…
暗殺拳はチートに含まれますか? ~彼女と目指す最強ゲーマー~ (ファンタジア文庫)作者: 渡葉たびびと,きただりょうま出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/12/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見るという作品を読んだわけです。おもしろかったです。…
lightnovel.jp 剣と炎のディアスフェルド 剣と炎のディアスフェルドIII (電撃文庫)作者: 佐藤ケイ,PALOW出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/11/10メディア: 文庫この商品を含むブログを見る【17下期ラノベ投票/9784048934985】 叛逆せよ! 英雄、転じて…
ウォーター&ビスケットのテーマ ウォーター&ビスケットのテーマ1 コンビニを巡る戦争 (角川スニーカー文庫)作者: 河野裕,河端ジュン一,椎名優出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/09/01メディア: 文庫この商品を含むブログ (5件) を見るナイス眼鏡! 『サ…