WINDBIRD::ライトノベルブログ

ライトノベルブログ

2020年ライトノベル10大ニュース

9年ぶりの新刊『涼宮ハルヒの直観』発売

sneakerbunko.jp

既に発表されていた2作品+書き下ろし1作品が収録された短編集で、長編『驚愕』の続きというわけではありませんでしたが、書き下ろしの『鶴屋さんの挑戦』は作者の趣味が100%反映された良い作品でした。

谷川流はミステリなら新作を書きやすいんですかね。谷川流に加えて乙一米澤穂信玩具堂・井上悠宇あたりのスニーカー文庫ミステリ組でアンソロジーとか作ってほしいですね。どうですかKADOKAWAさん!

『デアラ』『このすば』『魔法科』『フォーチュン』…人気シリーズ大量完結

今年は人気シリーズの完結が多かったですね。『フォーチュン・クエスト』なんて三十年越しの大団円ですよ。いやあレジェンドですね。

ということで、以下の記事でまとめております。
kazenotori.hatenablog.com

一方で「このライトノベルがすごい!」を見ると、『スパイ教室』『探偵はもう、死んでいる。』『カノジョの妹とキスをした。』など、今年は特に多くの新作がランキングに入っていて、世代交代の感がありましたね。

追記。そういえば今年は電撃文庫の雑誌である「電撃文庫MAGAZINE」も休刊してしまいました。ザスニもコバルトも亡き今、残るライトノベル誌は「ドラゴンマガジン」だけとなりました。

ラノベ系YouTuberに注目が集まる

やまさきりゅうさんやTERUさんなどのラノベ系YouTuberについて、新聞に取り上げられたり、出版社も宣伝を依頼したりと、その活動がさらに注目されるようになった気がします。

いわゆる「ラノベブロガー」を中心としたクラスタとはまったく範囲が重ならない別のコミュニティという感じで、個人的にこれまで見えなかった若い層が視覚化された感じがします。こうして読者も世代交代していくんですね。

あるいは、いまやVtuber業界を二分するにじさんじホロライブラノベの広報を依頼したり、若者に人気のTikTokを宣伝に使おうという流れもありますね。動画SNSを使ったマーケティングはますます盛んになっていくのでしょう。

『はめふら』と「悪役令嬢」の広がり

アニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』が注目されたことにより、いわゆる「悪役令嬢もの」というジャンルの認知が界隈の外にまで広がったのが、今年の大きな変化の一つかと思います。

というわけで「悪役令嬢もの」についてまとめた記事もあります。

kazenotori.hatenablog.com

しかし悪役令嬢もの、次のアニメ化は『はめふら』の2期しかまだ決まってないのかな。継続的なブームとしては難しいかもしれませんね。

「百合ラノベ」がトレンドに

今年のトレンドについてひとつ取り上げるなら「百合」でしょうか。もちろん、これまでも少なからぬ数の百合ラノベが出てきたわけですが、「トレンド」と認識されるまでには至らなかったと思います。

そもそもを言えば、2000年代に「萌え4コマ漫画」が流行し、それからオタク業界の中では「女の子だけの空間を描いた物語」が定着しているわけですよね。そうした作品のキャラクターを「百合」として受容することも普通に行われてきました。

しかし、その「萌え4コマ」をラノベが取り入れた際に、視点人物としての男性主人公を導入してしまったのです(生存・はがない・GJ部…)。これによりラノベの百合ブームは10年遅れたと言われています[誰に?]。

それが去年あたりからハヤカワが「百合SF」を大々的に打ち出し、そして今年は『安達としまむら』のアニメが放送、さらにハヤカワの百合SF『裏世界ピクニック』もアニメ化決定ということで、にわかに百合ラノベが盛り上がりを見せはじめました。

なろう系でも以前から「女性主人公」の作品群があり、それが女性向けに限らず男性にも読まれるユニセックスな受容がされたことで、「女の子だけのファンタジー」あるいはもっと明確に「百合を志向したファンタジー」が登場してきたという流れもあります(『私、能力は平均値でって言ったよね!』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』『くまクマ熊ベアー』など)。

そうしたなかで、いま百合ラノベを引っ張っているのは、みかみてれんのガールズラブコメでしょう。
ln-news.com

またヒットメーカー・平坂読まで百合ラノベに参入してきたということで、来年以降のさらなる盛り上がりに期待したいところです。
ga.sbcr.jp

LINEノベル終了

novel-blog.line.me
昨年、鳴り物入りで始まったLINEノベルですが、早くもサービス終了ということになってしまいました。スタートダッシュを決められなかったこともさりながら、親会社が見切りをつけるのが早すぎた感もありましたね。ソフトバンクとの経営統合なんかも影響したのかもしれませんが。

知ってのとおり、「LINEノベル」は今回で三回目の挑戦だったんですが、三度目の正直とはならず。また2022年くらいに再々々挑戦してほしいですね。

ゲームアプリ『ファンタジア・リビルド』リリース

project-frb.jp

ゲーム内容はまあぶっちゃけ「FGOのシステムでスーパー富士見大戦」なんですが、富士見ファンタジア文庫の人気キャラクターが勢揃いするということで、ラノベ読みにはたまらないゲームとなっております。いずれ、まだアニメ化されていない新作や、他レーベルの人気作品の参戦も期待したいですね。

ところで、スパロボとかをやっていてもしみじみ感じるんですが、「好きなキャラを動かす」という魅力は七難を隠すと思うんですよね。どんなにゲームシステムがマンネリでも好きなキャラがいれば苦にならない。好きなキャラを獲得するためなら課金もしたくなります。でもガチャが渋すぎると「好きなキャラを手に入れるために課金する」が「課金しても好きなキャラが手に入らない」となってしまい、むしろゲームを進める気がなくなってしまうと思うんですよ。ええ。運営さん。わかってますね?

あとほぼ同時に電撃文庫がプロデュースしたゲームもリリースされたんですけど、こちらはシナリオ担当がラノベ作家のおかゆまさきなのと、電撃文庫のアニメの主題歌が収録されたリズムゲームというくらいで、特に人気作品のキャラが出てくるとかでもないみたいですね。ファンリビに話題が掻き消された感が。
onegai-ss.com

鬼滅の刃』ノベライズが大ヒット

prtimes.jp

去年から引き続き日本を席巻している『鬼滅の刃』ブームですが、ラノベ業界でもそのノベライズが爆売れして存在感を示しています。オリコンの年間ランキングでもダントツの1位でした。

昔からノベライズは堅い売上が見込めるものでしたが、特に近年はJUMP j BOOKSが好調で、ジャンプ作品のノベライズを戦略的に売り出してきている印象がありますね。
realsound.jp

『シャングリラ・フロンティア』コミカライズがスタート

mantan-web.jp

こちらもメディアミックスの話題ですね。小説家になろうに投稿されている『シャンフロ』が書籍化をすっ飛ばして週刊少年マガジンでコミカライズ。1巻は10万部以上のスマッシュヒットということでマガジン連載陣の中でもかなり期待されている印象です。

ラノベのコミカライズの増加についてはここ五年くらいずっと言われてる気がしますね。ラノベの原作よりもコミカライズのほうが売れる、というのも昔からの傾向だと思いますが、近年は漫画アプリの普及もあり、紙なら連載枠の上限があるところを、それに制限されない大量連載が可能になったことで、コミカライズの強さがあらためて強調されている感じがします。

薬屋のひとりごと』など漫画版から人気に火が付いた作品が増えていますし、先述のとおりノベライズが好調だという話もありますから、ラノベとマンガのより密接なメディアミックスがますます重視されていくのでしょうね。

「ところざわサクラタウン」オープン

tokorozawa-sakuratown.jp

KADOKAWAの本社機能だけでなく、レストランやミュージアム、ホテル、神社まで備えた複合商業施設ということで、オープン時にはさまざまなレポートが公開されて盛り上がっていました。

KADOKAWAといえばもちろん押しも押されもせぬラノベ業界最大手であり、自社のラノベがすべて所蔵されている「マンガ・ラノベ図書館」は「日本で一番ラノベが読める図書館」と豪語しているということです。ハルヒの新刊発売時にもそれに合わせてさまざまなデコレーションをしていたみたいですね。

KADOKAWAが本社を所沢に移転するというニュースが流れたときには罰ゲームかのように騒がれたものですが、折からのコロナ禍で「リモートワークの推進」や「本社機能の地方移転」が話題となる中でのオープンとなり、図らずも時流に乗ったようにも思えます。

まあそんなこと抜きに「オタク向け観光スポット」として見てもかなり力が入っているようです。いちど行ってみたいですねえ。


というわけで2020年のラノベ業界はいろんな意味で転換期を迎えた印象ですかね。新旧の世代交代。なろうブームの爛熟。コロナ禍によるダメージと、それに伴う販売戦略の見直し。それらの変化が良い方向に働くことを願っております。

去年までの年間ニュースはこちらからどうぞ。
10大ニュース カテゴリーの記事一覧 - WINDBIRD::ライトノベルブログ