2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
適当にみくるを作ってみた。 涼宮ハルヒの陰謀 (角川スニーカー文庫)作者: 谷川流,いとうのいぢ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/08/31メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 70回この商品を含むブログ (630件) を見る 長門だけやたら薄いぜ。 作っては…
というわけで、 『涼宮ハルヒ』から一歩進んだライトノベル生活 - WINDBIRDと、 『涼宮ハルヒ』から二歩進んでライトノベル天国 - WINDBIRDで、 ライトノベルは三階建てにすべき - WINDBIRDを実践。
『涼宮ハルヒ』から一歩進んだライトノベル生活 - WINDBIRDの続き。 激しく物足りねぇ、谷川流の作品をもっと寄越せよ派 絶望系 閉じられた世界 (電撃文庫 1078)作者: 谷川流,G・むにょ出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2005/04メディア: 文庫購入:…
うん、そうだよなぁ。 ふつう「祥子」と書いたら「しょうこ」と読むよなぁ。 なんで「さちこ」とか読んじゃったんだろ、俺。 keyword:祥子 ん、普通でも「さちこ」と呼ぶことのほうが多いのか?
はてなダイアリーというタイトルだけ見て思ったこと。 個別の作品を見ている人はファンで、それが全体を俯瞰するようになってオタクになるんじゃないか。つまり、「谷川流の作品が好きです! 次の新刊はいつ出ますか?」という人がファンで、「とりあえず気…
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』にハマり、原作の小説を買ったりした人は、そろそろ『つよきす』などを楽しんでいる頃だろうか。あなたとライトノベルとはたまたますれ違っただけ、今後もライトノベルとは無縁の生活を送り続けるのか。「いや、ライトノベルには…
元ネタ↓ http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060615/p1 ラノベ読者の立場 ハルヒ厨うぜえ 原作ハルヒ信者とアニメハルヒ信者とVIPPERの区別がつかねえ もうまとめて追い出せばいいや アニメ視聴者の立場 アニメは面白かった 原作厨うぜえ VIPPERと一緒にす…
http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060711/p3 多くの場に参加して、それぞれの活動が希薄になってしまわないかが懸念事項です。ただ、萌理マガはコンセプトが面白そうなので、それを生かして何か新しいことをしてみたいです。具体的な計画は白紙ですけど。
うん、まあInkscapeを試してみたかっただけなんだ。ベクター系のグラフィックソフトは初めて使ったけど、なかなか使いやすい。簡単な図形を描くだけならラスターよりもやり易いなぁ。まだ、なにができてなにができないのか分からないので、いろいろ使ってみ…
元ネタ↓ http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060711/p1 リンク先で言われていることは、ライトノベルにも応用できるのではないかと思うのです。いまのライトノベルはまさにごった煮状態。ミステリやSFに恋愛にバトル、どこのポルノ小説かというものもあれば…
ちょっとした知り合い(他人以上友だち未満)と話しているとき、その人から「人付き合いが嫌いなのか?」ということを訊ねられた。俺は誰かと一緒にいたり、話したりしていることが少ないので、そう訊いてきたのだろう。典型的な非コミュなのだ俺は。「うん…
長門の可愛らしさがどうしても出せない…。 これが16x16マスの限界…いや、俺の限界か…。 涼宮ハルヒの憤慨 (角川スニーカー文庫)作者: 谷川流,いとうのいぢ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/04/28メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 78回この商品を含…
イタリアおめ。
mixiにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 - 北の大地から送る物欲日記 ハルヒにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 - 萌え理論ブログ 元々のネタから、上手い具合にラノベ方向に転がってきたので乗っかってみる。 10日になると財布が軽くなる。 …
『涼宮ハルヒはエヴァを越えた』…ってよォ〜〜。『ハルヒが面白い』ってのはわかる…。スゲーよくわかる。ハルヒは出来が良い作品だからな…。だが『エヴァを越えた』って部分はどういう事だああ〜〜っ!? エヴァが越えれるかっつーのよーーーッ! ナメやがっ…
読書中に音楽を聴けるかどうかも個人差ありそうだと思った。 俺はたとえALI PROJECTの曲を聴きながらでも作品に没入できるけど、俺の知り合いは周囲が騒がしいと気が散って本を読めないと言う。もちろん音楽を聴きながら本を読むこともできないらしい。 他に…
http://sto-2.que.jp/ndiary/2006/07/200607071.html http://maijar.org/?q=node/430 ある日、俺が大学の授業を受けていると、二列前の人間がおもむろに本を取り出すのが見えた。「あれはラノベだな」というのは、なぜか雰囲気でわかるものである。挿絵から…
自分のブログや、ラノサイ杯・ラ板大賞などの投票イベント、それと「後押し」スレとかで同じ本を何度も紹介してると、だんだん語る言葉が尽きてくるんだよなぁ。そんなとき、日本語の文章の言い回しを変えてくれるスクリプトとかないかなぁと思ったりする。…
投票した報告のついでにラ板大賞の宣伝でもしとくかぁと思って、だったらラノサイ杯の宣伝もしとくかぁと思って、それなら浅木原さんとこの新人調査の宣伝もしとくかぁと思ったら、予想外に時間がかかった罠。 ラ板大賞で投票したのは ユメ視る猫とカノジョ…
どれかの運営に関わってるわけでもないけど、とりあえず宣伝をしておきますYO! 簡単な説明だけはしておくけど、どれに投票するにしてもリンク先の注意書きをちゃんと見たほうが良いですYO! あと、こういうのは早めに投票しといたほうがいいですYO! あとに…
各所の反応を読んで。 本を読むのに慣れていると無意識に映像変換を省略してしまう、というのが結論かなと思いました。そちらの方が早く読めるから。私は本を読むときに音読なんてしませんが*1、そうやって「音声」への変換を省略しているのと同じく、「映像…
本には関係ないけど、話の流れとして一応[book]カテゴリに入れとく。 http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060706/1152115086#c1152197066 音楽を聴いたときとかも、情景とか思い浮かびませんか? そりゃもう思い浮かびまくりです。小説を読むときとは違うの…
俺の場合、そういった「文章から映像への変換」が全くできない。イメージがあることはあるのだが、いかにも端っこに「※写真はイメージです」と書かれていそうなものしかない。躍動感溢れる戦闘シーンを脳内で再生することなんてさっぱりできない。ライトノベ…
『彼女たちの流儀』を直訳して「Their Styles」。「彼女たちの流儀」というタイトルには多くの意味が込められているけれど、その全てが「Their Styles」の二語に収束する。このシンプルさ。凄いと思った。このネーミングセンスが欲しい。ソフトは欲しくない…
スーパー高校生については、ちょっと昔のエントリだけど↓を読めば。 http://d.hatena.ne.jp/yomimaru/20050803 関係ないけど、「昔の」に対応するのは「記事」で、「新しい」に対応するのは「エントリ」という感じがする。「エントリ」で統一するけども。 あ…
あーよかったよかった。どっちも大台に乗ってたよ。これで自信過剰の痛い野郎にならないで済んだ。みなさん、ありがとうございました。 で、メインブログとサブブログ、どっちが先に突破したんだろう。
┌ライトノベルは小説だよ派(右派) ├ライトノベルは小説における異端児だよ派(異端派) ┌┼みんな越境してしまえばいいよ派(国外亡命派) │├最近は小説になってない作品が多いよ派(悲観派) ││ └そんなラノベ界を俺が変えてやるよ派(ワナビ派) │├ライト…
背景付きも作ってみたけど使わない罠。 あ、fotolifeの容量が限界だ。いくつか削るか。
ブラジルとイングランドが揃って敗退かよ。ありえねー。
第一回萌理賞→http://q.hatena.ne.jp/1151442461 萌理賞結果→http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060701/p1 倒錯社賞結果→http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060630/1151660262 俺の作品→http://q.hatena.ne.jp/1151442461#a560774 自分の書いた小説について…